シンプルな部屋 シンプルな部屋にしたけど、必要な物だけだと寂しい。遊び心も必要。 2023年7月25日 物が多い部屋からシンプルな部屋にして、自分の部屋の眺めはずいぶん良くなりました。 スッキリしていて気分がいい、そんな部屋で私は半年ほど暮らしています。 ただシンプルと言っても厳密な決まりはないので、 使わない物も少しはあるし、服の枚数も多少増減したり、インテリアも3つ飾ってあります。 なのでゆるい感じのシンプルな部屋で...
シンプルな部屋 シンプルな部屋にしてから、一般家庭の片付けを見てみた。 2023年7月23日 片付けにはいろいろな方法があり、目的もそれぞれです。 最近見た動画で、これが一般的な家庭だなと思う家の片付け動画がありました。 片付け方法も物を減らすというより、ある物を移動させて、使いやすい場所に収納する感じでした。 みんなで物を一旦出して、きれいに収納していく。 みんなとっても頑張っていて、たくさんの物がきれいに収...
大人の今の気持ち LGBT法案の話題。恋や愛は曖昧、世の中の当たり前について。 2023年7月18日 人の気持ちは曖昧 よくニュースなどで、LGBT法案が話題に取り上げられていて、 みなさんがいろいろな意見を言って話合いをしているところを見ます。 私はその法案の内容はよく分かっていないし、 ニュースもなんとなく見ている程度ですが、 そういう話題が出た時、いつも思うことがあります。 それは、 「人の気持ちはとても曖昧だ」...
子供の頃の気持ち 子供の頃、自分は「いい人間」ではないと気づいた。それを受け入れて生きる。 2023年7月15日 自分がいい人間かどうか、気になる時があると思います。 そして考えた結果、自分がいい人間ではないと思っても、そんなに落ち込まなくてもいいと思います。 人間にはいいところと悪いところがある、そういうものだからです。 それに「いい人間」がどんなものかも曖昧です。 小さい頃、私は自分がいい人間か悪い人間かをしっかり考えたことは...
大人の今の気持ち 小学校にはいろんな児童がいる。だから誰かは肯定してくれる。 2023年7月11日 自分が暮らしている世界に、気の合う人がいなくて生きづらい、苦しいと感じる人もいると思います。 そんな時、なんだか世界中のみんなが自分のことを認めてくれないと不安な気持ちになることもあると思います。 私自身もみんなと気が合ったり、誰とでも仲良くなれるタイプではないです。 自分は誰とでも仲良くしたいと思うのですが、現実はそ...
子供の頃の気持ち 子供の頃、「優しさ」が何か分からなかった。「悪いことをしないこと」だと思っていた。 2023年7月7日 小学生の頃、「このクラスで誰が優しいと思う?」という話がありました。 みんなの前で先生がそんな話をしていて、一人の児童が優しいと思う子を一人選んで、その理由を話しました。 その子が選ばれた理由はもう忘れてしまいましたが、確か何かをしてくれたことが理由だったと思います。 当時の自分には、なぜその子が選ばれたのかが分からず...
一人暮らしの部屋 田舎の一人暮らしで幸せを感じる時。カエルの鳴き声が聞こえる。 2023年7月4日 田んぼがたくさんある田舎で暮らしていると、田植えの時期にカエルの声がよく聞こえてきます。 昔実家で暮らしていた時もよく聞こえていたし、1人暮らしをしている今も、声は小さくなりましたが、よくカエルの鳴き声が聞こえてきます。 特に夜眠る時に、カエルの鳴き声が聞こえてくると、その声がとても可愛いくて幸せな気持ちになります。 ...
一人暮らしの部屋 実家暮らしの何が悪いの?一人暮らしの私が思うこと。 2023年7月1日 大人になっても実家暮らしをしている人たちのことを話題にして、その是非について話すというのをネットやニュースでよく見かけます。 そんな人たちのことを「子ども部屋おじさん」や「子ども部屋おばさん」と呼んだりします。 そして大体そんな人たちのことをよく思っていない雰囲気で話が進みます。 ちゃんと仕事をして、実家を出て一人暮ら...