大人の今の気持ち LGBT法案の話題。恋や愛は曖昧、世の中の当たり前について。 2023年7月18日 人の気持ちは曖昧 よくニュースなどで、LGBT法案が話題に取り上げられていて、 みなさんがいろいろな意見を言って話合いをしているところを見ます。 私はその法案の内容はよく分かっていないし、 ニュースもなんとなく見ている程度ですが、 そういう話題が出た時、いつも思うことがあります。 それは、 「人の気持ちはとても曖昧だ」...
大人の今の気持ち 小学校にはいろんな児童がいる。だから誰かは肯定してくれる。 2023年7月11日 自分が暮らしている世界に、気の合う人がいなくて生きづらい、苦しいと感じる人もいると思います。 そんな時、なんだか世界中のみんなが自分のことを認めてくれないと不安な気持ちになることもあると思います。 私自身もみんなと気が合ったり、誰とでも仲良くなれるタイプではないです。 自分は誰とでも仲良くしたいと思うのですが、現実はそ...
大人の今の気持ち 「あなたの気持ちが分かる」は本当は分かってないけど必要な言葉。 2023年6月20日 「あなたの気持ちが分かる」と言われると、安心できるし嬉しくなります。 そして本当に自分のことを理解してもらえているように感じます。 この言葉は普段いろいろなところで耳にします。 私も「この人の気持ち分かる!」とか「この人私と同じこと考えてる!」と思うことがよくあります。 でも一方で、この考え方は本当は間違っていると思う...
大人の今の気持ち 大人になったらやってみたかったこと。ドラゴンボールのマンガ大人買い。 2023年6月17日 子どもの頃、欲しかったけど買ってもらえなかったもの、手に入らなかったものはたくさんあります。 でも大人になると何が欲しかったか忘れてしまったり、もう欲しくなくなったものも多いです。 そんな中、大人になっても欲しいと思い続けていたものもあります。 私の場合、その一つがドラゴンボールのコミックでした。 私は小学生から中学生...
大人の今の気持ち 自分では気づかないうちに、他の人を困らせていることもある。 2023年5月23日 他の人がしたことが原因で、自分が困ったことになる。 でもその原因をつくった本人はそのことに気づいていない。 そしてどうして私がこんな目にあっているのにあの人は何もしないんだ! と腹を立てる、なんてことは誰しも経験があると思います。 でもそういうことがあるなら、反対に自分も気づかないうちに他の人を困らせていることがあるは...
大人の今の気持ち 春は気持ちがフワフワする。夢を見る。気持ちの整理のつけ方。 2023年3月17日 「春は人が狂う」と言われています。 春が近づくと私も何とも言えない気持ちになります。 段々暖かくなってくるけれど、暖かくなりきれない、気持ちが霞んでフワフワしている。 普段とは違ったことを思い出したり、思いもよらない夢をみたり。 そして自分が高校生だった頃にもちょうど春頃に夢を見ました。 今思うとその夢はきっと自分の強...
大人の今の気持ち 「人に好かれるには、まず自分を好きになろう。」は苦しい。 2023年2月17日 「人に好かれるには、まず自分を好きになりましょう。自分自身を好きになれない人間を、一体誰が好きになってくれるのでしょうか?」 と言う言葉を、私はこれまで何度も聞いてきました。 特に子供の頃は、この言葉が私の心に重くのし掛かっていました。 寂しくてたまらなくて、誰かに気づいて欲しかったけれど、それができないのはあなたがダ...
大人の今の気持ち 夢は小さくてもいい?でもその夢は本当に小さい? 2023年2月14日 夢の大きさについて、大きな夢や小さな夢という表現をする事があります。 そしてたいてい大きな夢と言うのは、世間で注目されていることや、人気があることをさしていると思います。 例えば人気のスポーツ選手になるとか、みんなが憧れている職業に就くとか、大金持ちになるとか… 私は子供の頃もそう感じていたし、自分が小学校の先生をして...
大人の今の気持ち 夢はなくてもいい?夢の見つけ方について大人になって思うこと。 2023年2月11日 子供の頃、よく「将来の夢は何?」と聞かれました。 そしてそれはたいていどんな仕事をしたいか、という意味で聞かれいたと思います。 将来どんな仕事をしたいかという夢を持っているのが当たり前、そんな見えない圧力があった気がします。 そして自分が小学校の先生をしていた頃でも、そんな雰囲気が変わったとは感じませんでした。 でも大...
大人の今の気持ち 自分の人生をどうつくるか考えたい。 2023年1月27日 私は毎日仕事が大変で、忙しくて、上手くいかなくて、人生でとても大切にしていたものも失って、苦しくて、寂しくて、終わりのないそんな毎日の繰り返し。 そんなことを考えていると、その感情が私の人生をつくる、そんな気がして、でもそれは嫌だと思いました。 だから私は自分のできる範囲で、人生を前向きなものにするための新しい行動をし...