小学校の児童 小学5年生の「10歳の壁」。児童の成長過程。頭で考える。 2023年4月4日 私は小学校の先生だった頃、「10歳の壁」と言う言葉をよく聞きました。 それは10歳になると大人に近づく変化があると言う話でしたが、自分が子供の頃を思い出しても、 10歳で何か特別変わった覚えはなかったので、本当にいきなり変化があるのか疑問に思っていました。 でも実際に児童たちを見て、確かに10歳を超えると変化があるなぁ...
小学校の児童 小学1年生と2年生の違い。児童の成長過程。先生との距離感。 2023年4月1日 私は小学校の先生だった頃、いろいろな小学校に行ってたくさんの学級を見てきました。 学年やクラスによってそれぞれの特徴や違いがありますが、今回は小学1年生の児童たちの特徴について話します。 これは絶対ではないですが、でも確実と言えるくらいに感じたことです。 それは先生に対しての距離感の違いです。 私は担任の先生が授業をさ...
小学校の児童 児童に見つめられた時。特別支援学級。 2023年1月30日 私は小学校の先生だった頃いろんな学級のサポートに入っていて、特別支援学級での授業もしていました。 児童に合わせていろんな内容の授業をしていましたが、特に印象に残っている出来事について話します。 それは特別支援学級の小学6年生の児童との授業での事です。 私はよく1対1での図工や体育の授業をすることが多かったです。 その子...
小学校の児童 ふと、児童を信じてみたくなった時。 2023年1月9日 人を信じたくなる気持ちはどこからくるのでしょうか。 小学校の先生をしていた頃、私は自分の中では珍しいと思う体験をしました。 とても元気な1年生の児童たちのクラスに、サポートでよく行っていた時のことです。 確か掃除の時間で、私は校舎の外に居る1人の児童を見つけました。 1年生の教室を出たすぐ側の窓のところで、その児童は何...
小学校の児童 先生になると、児童が授業を理解できているかを知るのは難しい。算数の授業。 2023年1月6日 自分が小学生だった頃は授業を受ける側で、先生の授業が分かりやすいかどうか児童の目線でずっと見てきました。 そしてどこまで理解できていて、どこの部分が分からないのか自分のことは分かります。 でも自分が小学校の先生になって、教える側になると、今度は自分の授業が分かりやすいのか、客観的に見ることができなくなります。 さらに児...
小学校の児童 特別支援学級の体育の授業。裸足で遊ぶ。 2023年1月3日 特別支援学級での授業は、普通学級とは違った変わった授業も多いです。 そんな特別支援学級での体育の授業について話します。 小学校の先生をしていた頃、私は特別支援学級で体育の授業もしていました。 体育の授業では、小学校6年生の児童と一緒に2人で体育館でよくごっこ遊びをしていました。 マットを使ってお城を作り、殿様と家来にな...
小学校の児童 特別支援学級の授業ってどんなの?体育の授業。 2022年12月31日 今回は特別支援学級での体育の授業について話します。 特別支援学級は障害のある児童を対象にした少人数の学級です。 私は小学校の先生だった頃、いろいろなクラスのサポートに入っていて、特別支援学級でも授業をしていました。 中でも特別支援学級の小学校6年生の児童との体育の授業は印象に残っています。 その子は物を作るのが好きで、...
小学校の児童 「なんで来なかったの?」児童と先生の距離が変わる時。 2022年12月29日 小学校での児童と担任の先生の関係性は、特別なものだと思います。 家族でもないし、友達でもない、でも毎日のように一緒にいて、自分のことを知ってくれている。 決められたクラスで担任の先生と過ごす1年間は、自由がなく窮屈なようで、でも守られているような安心感もある。 小学校の先生だった頃、私は担任ではなくいろいろなクラスにサ...
小学校の児童 見た目ではわからない児童の事情。 2022年10月28日 小学校では担任の先生がいて、児童たちは1年間同じクラスで一緒に授業を受けたりします。 そのおかげで児童たちや先生もお互いのことを分かっていて、学校生活がスムーズに進むことも多いと思います。 私は小学校の先生だった頃、担任は持っておらず、いろんなクラスのサポートに入っていました。 担任の先生ほどではありませんが、よく行く...
小学校の児童 特別支援学級の授業ってどんなの?図工の授業。 2022年10月26日 私は小学校の先生だった頃、特別支援学級で授業もしていました。 特別支援学級では障害のある児童が授業を受けていました。 特別支援学級は普通学級とは違う変わった授業も多かったです。 また特別学級の児童は個別で授業を受けることもあれば、普通学級に入って授業を受けることもありました。 今回は特別支援学級の小学6年生の児童との授...