毎月の支出を見直すと、食費にかかる金額は大きいと思います。 私は一人暮らしをする前は、一ヶ月の食費にどれくらいかかるのかなんて全然分かりませんでした。 それに実家暮らしだった頃は料理はしないと自分の中で決めていました。 どうしても必要な時は料理していましたが、基本的にはしませんでした。 理由は機会があれば話したいと思い...
新着記事
はじめて一人暮らしをする時は、一人暮らしには何が必要で、生活費がどれくらいかかるのかよく分からないと思います。 私は今一人暮らしをしていて、ネットでよく暮らしについての動画を見て、自分の暮らしの参考にしています。 そこでは素敵なインテリアに囲まれたキレイな部屋だったり、上手にやりくりされた家計簿で、生活費の公開がされて...
私はかけ算ができません。 でも私は小学校の先生でした。 小学校の先生だった時は、算数の授業もしていました。 でも今は本当にかけ算の九九が言えません。 忘れました。 多分世間は、かけ算ができることが当たり前だと思っていて、できない人がいたら驚くだろうと思います。 私も自分がかけ算の九九が言えないことに気づいて驚きました。...
人と人との相性、人間関係は仕事にとても影響します。 以前からそう感じていましたが、最近さらに強くそう感じます。 小学校の先生だった頃、私はいろいろな小学校に行って、たくさんの人間関係を見てきました。 私はどこでも頑張って仕事をしていたつもりですが、環境によってその場の空気感はかなり違ったと思います。 一つの場所に居ると...
働く前から職場での人間関係がどんなものか気になる人は多いと思います。 私も子供の頃から、将来自分が働くことになる職場で仲良く仕事ができるか、漠然とした期待と不安もあったと思います。 そんな中大人になって、私は小学校の先生になりました。 そして人間関係が上手くいったかというと、そうでもありません。 私はコミュニケーション...
人を信じたくなる気持ちはどこからくるのでしょうか。 小学校の先生をしていた頃、私は自分の中では珍しいと思う体験をしました。 とても元気な1年生の児童たちのクラスに、サポートでよく行っていた時のことです。 確か掃除の時間で、私は校舎の外に居る1人の児童を見つけました。 1年生の教室を出たすぐ側の窓のところで、その児童は何...
自分が小学生だった頃は授業を受ける側で、先生の授業が分かりやすいかどうか児童の目線でずっと見てきました。 そしてどこまで理解できていて、どこの部分が分からないのか自分のことは分かります。 でも自分が小学校の先生になって、教える側になると、今度は自分の授業が分かりやすいのか、客観的に見ることができなくなります。 さらに児...
特別支援学級での授業は、普通学級とは違った変わった授業も多いです。 そんな特別支援学級での体育の授業について話します。 小学校の先生をしていた頃、私は特別支援学級で体育の授業もしていました。 体育の授業では、小学校6年生の児童と一緒に2人で体育館でよくごっこ遊びをしていました。 マットを使ってお城を作り、殿様と家来にな...
今回は特別支援学級での体育の授業について話します。 特別支援学級は障害のある児童を対象にした少人数の学級です。 私は小学校の先生だった頃、いろいろなクラスのサポートに入っていて、特別支援学級でも授業をしていました。 中でも特別支援学級の小学校6年生の児童との体育の授業は印象に残っています。 その子は物を作るのが好きで、...
小学校での児童と担任の先生の関係性は、特別なものだと思います。 家族でもないし、友達でもない、でも毎日のように一緒にいて、自分のことを知ってくれている。 決められたクラスで担任の先生と過ごす1年間は、自由がなく窮屈なようで、でも守られているような安心感もある。 小学校の先生だった頃、私は担任ではなくいろいろなクラスにサ...
プロフィール
cori
田舎暮らしのアラフォー元小学校教員です。小学校教員から会社員に転職し、一人暮らしをしながらこのブログを立ち上げました。教育や暮らし、日々感じている気持ちなどを体験を踏まえてこのブログで発信しています。先生だった時は言えなかった教育のこと、一人暮らしをして分かった生活のこと、子供の頃感じていた寂しさとどうやって向き合ってきたかなど、いろいろ書いています。
最近のコメント
表示できるコメントはありません。