子供の頃の気持ち 子どもの頃、空を飛ぶ練習をしていた。子供って不思議。 2023年9月13日 子供の頃、私は空を飛ぶ練習をしていました。 小学生から中学生くらいまで、私は長いあいだ空を飛ぶことに憧れていました。 それは飛行機やパラグライダーみたいに道具を使って飛ぶことではなく、自分の体一つで飛ぶ方法です。 ドラゴンボールの悟空みたいなイメージです。 筋斗雲に乗らずに飛ぶほうです。 もし願いが叶うなら、空を飛べる...
一人暮らしの部屋 一人暮らしの部屋に、自分がまだ知らない場所があって驚いた。 2023年9月5日 私は一人暮らしをして今で10年ほど経ちます。 はじめの頃は、この部屋のことがよく分からず、いろいろ苦労しました。 でも今はこの部屋にも慣れたと思うし、この部屋のことはよく分かっているつもりでした。 最近、私は靴箱の掃除をしました。 靴箱の板を拭いて、湿気とりシートを新しいものに交換して敷き直しました。 そしてそこに靴を...
子供の頃の気持ち 子どもが大人になりたくない理由が知りたい。 2023年8月29日 「子どものほうがいいか、大人のほうがいいか」という話が話題に上がることがあります。 これは要するに、どちらのほうが楽しいかということだと思います。 この話題について考えた時、私は自分が子どもの頃、「大人になりたくない」と思っていたことを思い出しました。 でもその事はずっと忘れていたし、ずいぶん前の話です。 多分小学生の...
シンプルな部屋 収納ボックスの魅力。片付けをすると増やしたくなる不思議。 2023年8月22日 最近部屋の片付け動画をよく見ます。 これまでは自分の部屋をシンプルにするために、ミニマリストやシンプルな部屋の動画をよく見ていました。 そしてだいぶ部屋が片付き、最近は一般的な家の片付けが気になりだしたので、そういった動画を見ています。 自分の部屋がシンプルになったのは最近なので、一般的な家の片付け動画の方が親近感が湧...
シンプルな部屋 物が多い部屋とシンプルな部屋の違い。服の全部出し。 2023年8月12日 よく部屋の片付けで、整理整頓するために、しまっている服を一旦全部出すというのがあります。 まずは服を一箇所に集めて、全体を把握するというものです。 私は物が多い部屋だった時にもこの方法にチャレンジしたことがあります。 服の量は一般的だったと思うので、200着ほどあったと思います。 部屋に収納ボックスを沢山置いていて、そ...
一人暮らしの部屋 食費の見直しと、スーパーマーケットの売り場戦略を楽しむ。 2023年8月1日 一人暮らしで食費の見直しをしている時に、スーパーマーケットの売り場戦略の話を知りました。 それはスーパーの売り場には、お客さんが商品を買いたくなる仕掛けがたくさんあるというものです。 お客さんが店内をたくさん見て回るように商品が配置されているとか、価格設定や割引、期間限定商品などさまざまな工夫があるそうです。 ネットな...
シンプルな部屋 シンプルな部屋にしたけど、必要な物だけだと寂しい。遊び心も必要。 2023年7月25日 物が多い部屋からシンプルな部屋にして、自分の部屋の眺めはずいぶん良くなりました。 スッキリしていて気分がいい、そんな部屋で私は半年ほど暮らしています。 ただシンプルと言っても厳密な決まりはないので、 使わない物も少しはあるし、服の枚数も多少増減したり、インテリアも3つ飾ってあります。 なのでゆるい感じのシンプルな部屋で...
シンプルな部屋 シンプルな部屋にしてから、一般家庭の片付けを見てみた。 2023年7月23日 片付けにはいろいろな方法があり、目的もそれぞれです。 最近見た動画で、これが一般的な家庭だなと思う家の片付け動画がありました。 片付け方法も物を減らすというより、ある物を移動させて、使いやすい場所に収納する感じでした。 みんなで物を一旦出して、きれいに収納していく。 みんなとっても頑張っていて、たくさんの物がきれいに収...
大人の今の気持ち LGBT法案の話題。恋や愛は曖昧、世の中の当たり前について。 2023年7月18日 人の気持ちは曖昧 よくニュースなどで、LGBT法案が話題に取り上げられていて、 みなさんがいろいろな意見を言って話合いをしているところを見ます。 私はその法案の内容はよく分かっていないし、 ニュースもなんとなく見ている程度ですが、 そういう話題が出た時、いつも思うことがあります。 それは、 「人の気持ちはとても曖昧だ」...
子供の頃の気持ち 子供の頃、自分は「いい人間」ではないと気づいた。それを受け入れて生きる。 2023年7月15日 自分がいい人間かどうか、気になる時があると思います。 そして考えた結果、自分がいい人間ではないと思っても、そんなに落ち込まなくてもいいと思います。 人間にはいいところと悪いところがある、そういうものだからです。 それに「いい人間」がどんなものかも曖昧です。 小さい頃、私は自分がいい人間か悪い人間かをしっかり考えたことは...